スロバキアで生活するようになって実感することの一つに、物を購入する選択肢の少なさがあります。
どういうことかというと、小売の店舗自体も少ないですし、物自体も物価や給料に比べて安くはないんですね。
言葉を返せば、日本は物が豊富にあり、容易に手に入る物で溢れていたということ。
そのためかどうかはわかりませんが、私はスロバキアに来てから浪費(無駄遣い)が本当に減りました。
100円ショップのような雑貨屋さん TEDi
そんなスロバキアですが、日本の100円ショップのように多種多様な品揃えの雑貨屋さんがあります。
文房具、インテリア雑貨、キッチン用品、掃除用具などが所狭しと並べられています。ある程度カテゴリー分けはされていますが、もうごちゃごちゃと何でもあり。これはこれで見て回るだけでも楽しいです。



値段は均一ではない
写真を見てお気づきかもしれませんが、値段は商品によってばらばら。大体一つ1ユーロ〜3ユーロくらいです。(120円〜360円ほど)
商品右上に販売されている国の通貨で価格表記がされています。ユーロ、ズロチ(ポーランド)、コルナ(チェコ)、クーナ(クロアチア)の記載がありました。
USBケーブルも売っていましたが、3.5ユーロでした。スロバキアの物価からしたら安くはないお値段。つくづく、日本の100円ショップは安いなぁと思います。

旅行時に日用品を購入するのにも便利かなと思います。スロバキアにお越しの際、機会があればぜひ覗いてみて下さいね。