スロバキアの物品取引サイトと運送事情。

スロバキアにも無料の広告掲示板&サービスや物品の取引サイトが存在します。
今回はそのサイトを初めて使ってみたお話です。
(私個人の経験であることをご理解下さいますようお願いいたします)

スロバキアのフリマサイト?なんでも売っているんです!

利用したのはこちら、bazos.sk

本当に何でも売っていて、日本のフリマアプリのように服飾品や古本、家電はもちろん、ペットのわんちゃん猫ちゃんや鶏のヒナまで!仕事の募集案内やアパートや家(分譲も賃貸も)も掲載されています。

取引はいたってシンプル、出品者が連絡先として掲載している電話番号に電話をかけるだけ。
(人によってはメールを送るようにコメントを書いている人もいます)

ずっと客間の収納兼飾り棚を探していましたが、イマイチ理想のものに出会えずにいました。
理想のものを探していくうちに辿りついたのは中古の東欧家具

購入当時はまだロックダウン中により、家具屋さん、アンティークショップや蚤の市もやっていませんでした。
そこで取引サイトで探したという次第です。

東欧家具の魅力とは、機能性と品質。

どうして私が中古の家具を選んだのか?
もちろんデザインが好きということもありますが、何より品質が高いからです。
社会主義時代のチェコスロバキア製の家具は政府管轄の工場で生産されました。大量生産ではないため、良質な素材を贅沢に使い、丁寧に作られているのです。
デザインは装飾もなく、華美ではありませんが、機能性と色褪せない魅力があるものが多いです。

購入したのは30年前に製造された典型的な東欧家具。
状態も良く、良心的な金額で譲ってもらいました。

取り引きをしたお宅は遠方だったので、運送会社に配送をお願いしました。

現在の住まいは一時的な滞在予定だったので大型家具を買うのは先送りにしていましたが、思いきって購入して大満足。
見知らぬ相手とのやりとりに少し不安を抱いていましたが、とても親切で迅速な対応をしてくれた方との気持ちの良い取引でした。

運送依頼、三度目の正直

大型家具の運送ですが、私は日本のように運送会社に依頼すれば良いと考えていました。この考えが甘かった。
(以下、半分愚痴です)

まず、国際的なシェアを誇る大手の運送会社へ連絡。家具の大きさや重さ、個数を伝えて対応可能かどうかをカスタマーコールセンターに問い合わせました。対応可能とのことで依頼すると、小包だと思っていた集荷にきた運転手は小型車で来ているので、(この時点でおかしい。伝票に大きさと個数が明記されていたのに。)週明け出直しますと言い残し帰って行きました。
その後、音沙汰はありませんでした。完全に放置され、本社に問い合わせても現場と連携が取れてないのか、すぐに対応はしてくれなかったので、依頼を取り消しました。

次に依頼したのは郵便局。スロバキアの郵便局は国営です。大型家具の運送も扱っているとのことで、依頼。郵便局が委託している運送会社に問題がありました。集荷予定日にし姿を現さず、きちんと梱包されてなかったので集荷しませんでしたと郵便局に報告。いや、梱包して待ってたし。
郵便局に一応クレームは入れましたが、こちらも依頼取り消し。

ここまでで家具を購入してから一ヶ月以上経っています。途方に暮れている中で主人が偶然インターネットの広告で見つけたチェコとスロバキアを拠点とする運送会社 TOPTRANS

三度の正直とばかりに依頼すると、非常に丁寧かつ迅速な対応で、依頼から2日後には集荷、翌日には無事に配達されてきました。

もう感動。きちんと仕事してくれただけなのに。今後の必要であればTOPTRANSさんにお願いしよう。

総重量180kg、ガラス扉も割れずに無事届きました

今回取引をしたご夫婦はおじいちゃまから受け継いだ家の内装を替えて家具を新調するため、取引サイトを通じて所有している家具を他人に譲ることにしたそうです。
また、おじいちゃまは慣れ親しんだ自分の家財道具を手放すことに抵抗があるようで、なだめるのに必死なんだとか。ご縁があって我が家にきた飾り棚、譲ってくれたおじいちゃまの分まで、大切に使おうと思います。


インターネット上で物の取引が簡単にできる、いくら便利な世の中になっても、人も物も一期一会だと思ったのでした。

日本ブログ村のランキングに参加しています。
以下のバナーをクリックしてもらえると嬉しいです。
にほんブログ村 海外生活ブログへ

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *